スポンサーリンク
初の時限海域イベント「パスタの戦い」の初海域となるEx-1である。推奨LV20以上となっているように、難しい敵配置や、ギミックは無いが、戦術迂回を使用しなければならない。
Ex-1 カラブリア沖の戦いを攻略していく。
概要
イタリア・カラブリア沖のイオニア海が元ネタとなる。
戦術迂回が必須となるマップである。
戦術迂回については、戦術迂回についてのページがあるので、参照されたし。
bossまでのルートは、A-B-C-D-E-Fの直線コース。
基本経験値120
ドロップ艦は、軽巡洋艦が多め。
Fマスのゲージ破壊すると、潜水砲主砲をもらえ、Ex-2 パッセロ岬沖の戦いに挑めるようになる。
マップ
各ステージをクリックすると敵編成や、敵艦隊の航速が表示されます。
BB-戦艦 BC-巡戦 CA-重巡 CL-軽巡 DD-駆逐
一直線マップなので、分岐条件は無し。
戦術迂回が可能なら、どんどん迂回してボスへたどり着こう。
95%でも、迂回失敗することはよくあること・・・
ボスは、砲撃戦後の雷撃と夜戦だいたい殲滅可能。
編成
オススメ構成:軽巡1、駆逐5 または 駆逐6
分岐条件もなにもないので、好きな艦隊でいけるので、なんでもいい。しかしこのマップに資源を投入するのは効率的ではない。自分の艦隊レベルを考えた上で、一番消費が抑えられる構成でいこう。
駆逐艦6隻か、重巡軽巡をまぜた駆逐艦艦隊で十分に対応できる難易度
軽巡
このマップには潜水艦は出てこないので、標準的な砲と魚雷装備でいい。
キーロフが持っているソ連三連装砲180㎜火砲はあると便利。射程が長になり昼戦に2回攻撃できる。
駆逐
対潜装備があるが、戦役で使っているのでそのまま装備しているだけである。
この二人は、スキルがかなり強いので個人的におすすめしたい。
敵艦隊配置
ステージ名 | 航速 | 陣形 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ex1-A | 単縦陣 | 駆逐B級Ⅱ | 駆逐A級Ⅱ | 駆逐Δ級Ⅰ | ||||
複縦陣 | 駆逐B級Ⅱ | 駆逐A級Ⅱ | 駆逐Δ級Ⅰ | 駆逐Δ級Ⅰ | ||||
輪形陣 | 駆逐B級Ⅱ | 駆逐A級Ⅱ | 駆逐Δ級Ⅰ | 駆逐Δ級Ⅰ | 駆逐Δ級Ⅰ | |||
Ex1-B | ||||||||
複縦陣 | 軽巡E級Ⅱ | 軽巡E級Ⅱ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | ||||
輪形陣 | 軽巡E級Ⅱ | 軽巡E級Ⅱ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | |||
Ex1-C | 25 | 単縦陣 | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | ||
25 | 複縦陣 | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | ||
25 | 輪形陣 | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | 重巡Ι級Ⅰ | |
Ex1-D | 27 | 単縦陣 | 巡戦K級Ⅰ | 巡戦K級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | ||
27 | 複縦陣 | 巡戦K級Ⅰ | 巡戦K級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 駆逐A級Ⅰ | ||
27 | 輪形陣 | 巡戦K級Ⅰ | 巡戦K級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 駆逐A級Ⅰ | 駆逐A級Ⅰ | |
Ex1-E | 18 | 単縦陣 | 戦艦Λ級Ⅰ | 戦艦Λ級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 駆逐A級Ⅰ | 駆逐A級Ⅰ |
18 | 複縦陣 | 戦艦Λ級Ⅰ | 戦艦Λ級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 駆逐A級Ⅰ | |
18 | 輪形陣 | 戦艦Λ級Ⅰ | 戦艦Λ級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | 軽巡H級Ⅰ | |
Ex1-F(BOSS) | 単縦陣 | Zara | Gorizia | Fiume | Trento | Polzano | Trieste |
感想
分岐がなく一直線のマップ。「戦術迂回」を使ってもらうためのマップである。戦術迂回をしないとボス戦までに燃料弾薬を消費してしまうので、迂回できるなら迂回していこう。戦艦空母でパワープレイもいいし、駆逐艦艦隊でのローコスト攻略も可能。
スポンサーリンク