スポンサーリンク
砲撃戦で、ミサイル装備の長春がどのようなダメージを与えるのか検証しています。
検証内容
ミサイル装備時の火力+20は、砲撃戦での砲撃ダメージにも影響を与えているのか。
10%の徹甲効果は装甲係数に+0.1でいいのか。
その徹甲効果は砲撃戦時にも効果がのっているのか。
検証方法
ミサイル攻撃の計算式はまだ判明していないので、砲撃戦でのダメージを調べる。
砲撃戦でのダメージ調査で、検証内容の3つはすべて判明できる。
自艦隊
火力102のミサイルx3装備の長春
![]() |
敵艦隊
装甲80のビスマルク
![]() |
理論値
火力102で装甲係数0.7の長春が、装甲80のビスマルクに与える理論値は以下の通りである。
すべて単縦陣、AC/SC/CC=1.0とする。どちらもスキルは覚えていない。
T有利 | 35~71 |
同航戦 | 25~54 |
反航戦 | 12~34 |
T不利 | 3~19 |
結果
エラー値なら数値を赤色で表示
回数 | 結果 | 回数 | 結果 |
1 | 同航 – 32 | 26 | 同航 – 37 |
2 | 同航 – 36 | 27 | 有利 – 40 |
3 | 同航 – miss | 28 | 有利 – 51 |
4 | 有利 – 43 | 29 | 同航 – 41 |
5 | 反航 – miss | 30 | 有利 – 59 |
6 | 有利 – 68 | 31 | 同航 – cri102 |
7 | 同航 – 38 | 32 | 同航 – 46 |
8 | 有利 – 65 | 33 | 同航 – cri85 |
9 | 有利 – cri101 | 34 | 有利 – 65 |
10 | 同航 – cri82 | 35 | 有利 – 58 |
11 | 同航 – 35 | 36 | 同航 – 38 |
12 | 同航 – 31 | 37 | 反航 – 25 |
13 | 反航 – 23 | 38 | 同航 – cri84 |
14 | 反航 – 21 | 39 | 同航 – 48 |
15 | 同航 – 29 | 40 | 同航 – 35 |
16 | 反航 – cri63 | 41 | 有利 – 36 |
17 | 有利 – 55 | 42 | 有利 – 60 |
18 | 同航 – 35 | 43 | 反航 – 26 |
19 | 同航 – 38 | 44 | 同航 – 39 |
20 | 反航 – 12 | 45 | 同航 – 30 |
21 | 同航 – 25 | 46 | 有利 – 42 |
22 | 同航 – 39 | 47 | 有利 – 45 |
23 | 有利 – 37 | 48 | 同航 – 49 |
24 | 反航 – 16 | 49 | 同航 – 44 |
25 | 同航 – 43 | 50 | 有利 – 43 |
エラーは発生しなかった。
最低値はほぼ理論値と同じなのに、最高値が実際の値がどれも6程少ないのがやや気になる。
実際の値 | 理論値 | |
T有利 | 36~65 | 35~71 |
同航戦 | 25~48 | 25~54 |
反航戦 | 12~26 | 12~34 |
T不利 | データなし | 3~19 |
まとめ
ミサイルの火力+20は、砲撃戦のダメージにも影響している。つまり戦艦主砲並みの装備を駆逐艦クラスが装備できるということである。
エラー値が出なかったので、ミサイルの徹甲効果は、砲撃戦にも影響し、装甲係数+0.1であっているものとする。
スポンサーリンク