スポンサーリンク
最後まで読んでもモヤッとする内容です。
はじめに
プリンストン改のスキル効果が面白そうだったので、頑張ってレベルあげて改にした。
そしてスキルもLV3にして、制空+30%はどのように計算されるのかウキウキして計測した。
![]() |
帽子マジック
プリンストン-改のスキル「帽子マジック」をおさらいしておく。
説明:轻型航母主要搭载鱼雷机和战斗机,战斗中作为舰队航母的补充和辅助。习得后,增加自身搭载鱼雷机威力和战斗机对空能力 |
原文:战斗机对空+10%/+20%/+30%,战斗中鱼雷机威力+5%/+10%/+15%。 |
訳:戦闘機の対空+10%/+20%/+30%。戦闘中攻撃機の威力+5%/+10%/+15%。 |
![]() |
つまり、戦闘機の対空と攻撃機の攻撃が上がるということだ。
とりあえず、制空+30%は装備している戦闘機の対空を1.30倍にして計算した。
実験1
火力の強化も終え、スキルLv3にしたプリンストン-改で、6-1-Aの空母編成と戦って「制空権確保」がとれるかどうか試した。
6-1-Aには空母O級Ⅱ型が2体でてくる。制空値は13.86なので合計で27.72となる。
この編成から制空権確保を得るには、自艦隊の制空値を83.16よりも大きくしなければならない。
当初は、この構成で制空権確保を得るつもりだった。
![]() |
これでスキル込みで合計83.33になる。83.16よりも大きいので「制空権確保」になるはずだ。しかし実際計測すると「制空優勢」になった。
なのでスロット3の航空機を変えて測定した。
スロット3装備 | 対空値 | 結果 |
F4F | 5 | 制空優勢 |
シーファイア | 7 | 制空優勢 |
F6F | 8 | 制空権確保 |
対空値8のF6Fを装備したらやっと制空権確保になった。
このときの制空値を調べて気が付いたことがあった。それは、スキルを考慮にいれてない制空値が83.89だったのだ。つまり、制空+30%の効果が載っていない可能性があることに気が付いた。なので、実験2をおこなった。
実験2
実験2では、未改造の大鳳を同じ発艦数、同じ装備で制空権がどうなるか観察した。もしスキルが発動しているはずのプリンストン-改と同じ結果になるならば、プリンストンのスキルが正常に発動していない可能性がある。
![]() |
結果は以下の通りである。
スロット3装備 | 対空値 | 結果 |
シーファイア | 7 | 制空優勢 |
F6F | 8 | 制空権確保 |
なんとプリンストン-改と同じ結果になった。なのでプリンストン-改の制空増加が機能していない可能性がある。攻撃機の攻撃力増加についても調べたが、こちらはたぶん正常に機能している。
おわりに
このような結果になった原因としては、
-プリンストン-改のスキルがうまく機能していない。
-自分の計測方法が悪い
-翻訳部分でミスっていて、関係ないことを検証してる
この3点が考えらえる。
新しいことが分かり次第、お知らせする次第です。
追記
スポンサーリンク