スポンサーリンク
1/2000スケールの食玩プラモの飛龍作っていきます。
はじめに
掃除してたら、1年以上前に買ったであろう食玩プラモ(未組み立て)がでてきた。なんで組み立ててないのかというと、当時5つ買って飛龍がダブってしまったから、そのときは1隻だけ作ってもうひと箱は未組み立てのまま眠っていた。ちょうど出てきたことだし、飛龍2隻目作っていこうと思う。
ちなみにプラモの技術はないに等しいですので許してね。エッチングパーツとかむりだったよ・・
レッツスタート!
![]() |
どれ作るの?
F-toysさんの当時艦これとコラボしていた時のやつだよ。たぶんもうお店には売ってないんだねー
普通のプラモは1/700か1/350だけど、1/2000だからめっちゃちっさい。
詳細はこちら
![]() |
![]() |
不足物がないか確認
いまさら不足しててもどうしようもなさそうだけど、プラモを買ったらまず確認。
![]() |
1/2000なので、パーツが米粒みたいに小さい
そのわりにはラウンデルとかよく入れてあるなと思う。
![]() |
パーツが少ないので、小さすぎるということを除けばプラモ初心者にいいと思う。
![]() |
作成開始
艦の底からつくっていくよ。
![]() |
もう着色までしてあるから、つけるだけー
![]() |
着色は全部やってあるわけではないので、気になったところだけ着色
機銃はガンメタリック色塗ってます。
![]() |
![]() |
あとは飛行甲板です。最初からもう着色済みだし組み立てることしかない。
なので完成です。
![]() |
艦載機もつくっていきまぁす。
![]() |
完成
随伴しているのは蒼龍です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1/2000はディテールを犠牲にしているが、パーツが少なく気軽につくれること、完成しても場所をとらない、小さいので並べて艦隊ごっこができるのがいい。
あとこれすごいと思うんですけど、こんな小さいパーツばっかりなのにバリがまったくないんだね。プラモを生業にしてる会社のプラモですら、羽付き餃子並みにバリついてるのもあるのに、1/2000でバリないなんてなにげにすごいと思った。
スポンサーリンク