スポンサーリンク
ビギナーシリーズ第三弾対潜攻撃について説明します。
はじめに
潜水艦は、通常の水上艦と違うところが多く、砲撃ではダメージを与えることすらできない。しかし、装備を適切に配備して行けば、とてもかんたんに倒すことができる。6-1-Aなどの対潜MAPは経験値を稼げるMAPなので、対潜について学んでぜひ行こう。
ちなみに実際の対潜はこんな感じでした。
![]() |
艦種
駆逐艦・軽巡洋艦
対潜攻撃の主役。特にこだわりがなければ、駆逐艦・軽巡洋艦に潜水艦を処理させよう。キャラの対潜値が高い&対潜専用装備を装備できるので、難なく潜水艦を倒してくれる。
軽空母
対潜はあまり主眼に置かれないが、問題なく潜水艦を倒せる。但し、駆逐・軽巡と比べるとほとんどのキャラの対潜値が0で、対潜専用装備は装備できない。
大鳳のスキルがあると、次回砲撃戦でも対潜攻撃をおこなえる。
航空戦艦
対潜も出来るよ程度。単横陣でも開幕対潜はしないし、初回砲撃戦でも潜水艦を相手にしない。しかし次回砲撃戦時のみ潜水艦攻撃をする不思議艦。
装備
対潜用の装備は大きく3つに分けられる。
爆雷
このゲームでは、「対潜装備」のカテゴリーに属する装備を指します。潜水艦を攻撃する手段ですので、装備していると効率的に潜水艦を倒せるようになります。
*未実装装備も含みます
対潜 | 命中 | その他 | 射程 | |||
085 | ![]() |
標準型爆雷投射機 | 5 | 短 | ||
086 | ![]() |
改良型爆雷投射機 | 8 | 短 | ||
112 | ![]() |
先進型爆雷投射機 | 10 | 短 | ||
113 | ![]() |
マウストラップ | 9 | 2 | 短 | |
114 | ![]() |
ヘッジホッグ | 15 | 5 | 短 | |
164 | ![]() |
ソ連BMB型爆雷投射機 | 8 | 2 | 短 | |
186 | ![]() |
ジャガイモ | 3 | 運+3 |
非爆雷
「対潜装備」カテゴリー以外の対潜値がついた装備のことです。ほぼ対潜ソナーのことを指しますが、対潜値がついた魚雷なども含まれます。
*未実装装備も含みます
索敵 | 命中 | 対空 | 対潜 | その他 | 補正 | |||
083 | ![]() |
標準型ソナー | 1 | 6 | ||||
084 | ![]() |
改良型ソナー | 2 | 10 | ||||
111 | ![]() |
先進型ソナー | 3 | 12 |
航空機
航空機から爆雷を投下して潜水艦に攻撃します。主に軽空母・航空戦艦での対潜攻撃手段です。偵察機は対潜値高いが、偵察機だけ装備しても開幕対潜攻撃はしないので注意。
装備の組み合わせ
駆逐艦・軽巡洋艦
爆雷装備と非爆雷装備を両方装備すると最もダメージを与えられる。
が、そこまでしないと倒せない潜水艦が今のところいないので、爆雷装備だけしておけば当面は大丈夫。倒し損ないが出る場合は両方装備しよう。
爆雷装備でオススメは、『改良型爆雷投射機』が入手性と性能が良い。
非爆雷装備でのオススメは、『改良型ソナー』である。
軽空母
爆雷・ソナーを装備できないので、航空機が対潜装備になる。対潜値の高い航空機を装備すればいい。
航空機は攻撃機・爆撃機の中から選ぶとよい。攻撃機のほうが、爆撃機よりも対潜値が高く設定されている傾向にある。
『アヴェンジャー』、『ソードフィッシュMKIII』はほぼ対潜が目的の航空機になる。通常海域では、別に対潜値5程度の航空機でなんら問題ない。
オススメキャラ
駆逐・軽巡洋艦
駆逐・軽巡は装備を適切に配備すれば、どの艦でも潜水艦を楽に倒せる。
ジュノー | 対潜専門 | 攻撃対象が潜水艦の時、命中率を10%/20%/30%上げる。雷撃に対して、回避率が10%/20%/30%上昇する。 |
五十鈴 | 空潜一体 | 搭載されている防空砲を対潜装備と見なし、対空値の40%/60%/80%を対潜値に加える。搭載されている対潜装備を防空砲とみなし、対潜値の40%/60%/80%を対空値に加える。 |
夕張 | 実験台 | 装備から得られる能力値が130%/145%/160%になる。 |
軽空母
チェイサーは、軽空母で唯一対潜値をもつ艦なので、対潜に最適である。しかし入手性が悪い。
チェイサー | 対潜護衛 | 敵全種類の潜水艦の命中値4/6/8及び回避値3/4/5を減少させる。 |
ボーグ |
もっと対潜について知りたい人へ
スポンサーリンク