スポンサーリンク
戦利品交換は対空+13戦闘機を交換するのをオススメするよ。
戦利品交換の艦戦
戦利品交換の艦戦はいろいろあり、欲を言えば全て貰うのがベストですが、その中でも特に欲しいのが対空+13のついたP-39(ポクルィシュキン機)とLA-7(コジェドゥーブ機)はオススメできます。
オススメできる理由を紹介していきます。
理由1 制空値が高い
いまのところ、日本鯖に実装された中では、一番に対空値が高いので、もちろん制空値も一番高くなります。制空値が高いと、開幕航空戦で制空権確保や制空優勢をとりやすくなるので、航空機の損害が減ります。
どのくらい、制空値に差がでるかシミュレーションしてみましょう。火力40のレキシントン-改のスロット1に艦上戦闘機を搭載して計算してみます。
対空+10がシーファング
対空+13がP-39(ポクルィシュキン機)とします。
対空+0~+15までは以下のグラフで表せます。
制空値 | |
対空+10 | 31.78 |
対空+13 | 41.31 |
対空が1増えるたびに、制空値は約3.2上昇します。なので、対空が3違うだけで制空値が約10の差が生じます。制空権確保を狙うならば制空値10はかなり違いがでてきます。制空値10というのは、だいたい深海空母のⅠ型とⅡ型の間くらいに相当します。対空+12の艦戦も+13艦戦ほどではありませんが、制空値が高いので、制空権がほしいならば+13、+12の艦戦を積極的に交換していきましょう。
理由2 消費が高くない
4月にシーファングの性能劣化にともない、更に交換品艦戦の消費の少なさで使いやすくなりました。
*23:25修正
対空値 | 消費 | |
烈風 | +9 | 4 |
XF5U | +10 | 5 |
シーファング | +10 | 6 |
震電(参考) | +12 | 6 |
Yak-1B(リディア機) | +12 | 5 |
F4U(ボイントン機) | +12 | 5 |
P-39(ポクルィシュキン機) | +13 | 5 |
LA-7(コジェドゥーブ機) | +13 | 5 |
開発で手に入る対空値+9~+10の戦闘機は、消費が6のものもあります。3.0.0のアップデートで強い航空機の消費が多く求められるようになり、シーファングが少し使いにくくなっています。ですが、交換品のネームド航空機は修正が入らず、消費が一律で5となっており、消費に対しての効果が高いです。
おわりに
戦利品と交換できる対空値13の戦闘機は、最高のパフォーマンスを発揮しながらも、消費は多くないというメリットがあるので、積極的に使っていこう。
スポンサーリンク
コメント
多分ですけど”開発で手に入る”ってことは
震電はもしかして烈風じゃないですか
震電ってイベ報酬で+12でしたよね?
あ・・烈風でした!
訂正しておきます。
装備の弱体化と強化のバランス調整ほんと勘弁してほしかったわ
星5装備とか作るの確率低いのにそれ弱体化するとかなんのために開発すんだよって
せめて事前に告知してほしかったですね。