スポンサーリンク
経験値+50%期間の教本を使った時の獲得経験値について考えていきます。
スペシャルサンクス:ディスコード会話で検証に参加してくれた方
おさらい
*現在は”基礎経験値+100%”に表記が修正されています。
価格:200ダイヤ
効果:購入後、戦闘で獲得する経験値+100%(効果時間:2時間)
購入制限:毎月、最大5回まで
リセットは月初めの0時
戦略教本が日本サーバーに実装されてすぐに2018年6月20日の記事に、戦略教本を使用した時の獲得経験値について考えた。戦略教本によって獲得できる追加分の経験値には経験値が増える艦スキルや、旗艦・MVPといった状態は影響されないことが分かりました。
最終経験値 = (海域基礎経験値 * 勝利条件 * 艦スキル倍率等) + 教本での海域基礎経験値
経験値+50%
今回、教本が実装されて初めての経験値+50%期間がきましたので、この経験値+50%がどのように計算されるか考えていきます。
なお、結果から書くと教本によって獲得できる経験値には+50%の影響はのりません。
教本を使わない時は、+50%の処理は以下のようになります。(切り捨て、切り上げ処理は省略)
最終経験値 = 海域基礎経験値 * 勝利条件 * 艦スキル倍率等 *+50%
なお教本を使った時は、以下のように処理されます。
最終経験値 = (海域基礎経験値 * 勝利条件 * 艦スキル倍率等 *+50%) + 海域基礎経験値
このような計算になるので、経験値+50%であっても、教本でもらえる経験値が増えるわけではありません。
6-1で比較!
では、教本を使ったところで、どれほど周回が短縮されるか考えていく。
条件:旗艦の船がLV1から50までにするのに必要な6-1-Aの周回数を比べる。
常に旗艦がMVPを取るものとする。常にSS勝利。EXP+50%
case1:トースト未使用、教本未使用
case2:トースト使用、教本未使用
case3:トースト未使用、教本使用
case4:トースト使用、教本使用
6-1で教本を使った場合、経験値+400が常に多くもらえる。
もちろんだが、トースト・教本使用時が最も多く経験値を獲得できる。
トーストも教本も未使用時は、獲得できる経験値は2160で、LV1~50に必要な周回数は57回。逆に教本もトーストも使った時は、経験値2776で必要周回数は45回であった。
この条件では、トーストの有無にかかわらず、教本を使うことで、効率が約1.17倍となる。
価格は200ダイヤと安くはなく、またその威力をフルに活用する場合は2時間ゲームに張り付きとなるが、より時間を短縮して育成することはできる。教本がその価格分あるかどうかは人によるかと思う。
残念ながら教本部分による経験値には+50%は反映されないが、+50%と併用することで育成スピードはより短縮できる。
経験値計算機
経験値計算機を+50%での教本使用時の獲得経験値まで対応してあります。
スポンサーリンク
コメント
教本の価値は主力育成というより、重巡やモニターみたいなMVP確保が難しい艦種で見るべきかなと気付いた
この場合旗艦配置の6-1ないし2-5で通常720、教本で1120の約1.55倍だから決して悪い数字ではない筈
今の期間だと1080の1480で約1.37倍だから割合的な効果は低いけど、普段手をつけない艦の改造を一気に済ませたい、みたいな理由なら使うのもアリだと思う
またレベリングを1戦1分としてフルで回した場合、120戦が約78戦で42戦分、イベント中は120戦が88戦で32戦分、通常より経験値が早く貯まる(数字は切り上げ)
これをざっくりと資材に換算すると小型6隻だと約600~750、大型6隻だと3000弱~4000弱程度の燃料弾薬ないしボーキ節約になる、筈。多分。編成内容できっと凄いブレる
(小型を1戦3、大型を1戦15で換算)
なおボーキ以外の資材はダイヤ100で1種2000、教本はダイヤ200。うん微妙だな!
まぁそれでもライオン様やミズーリを時間とって海域で育てよう、って時なら割と有用なんじゃないかなって
上記込みの戦艦6隻で回せば、42戦分は大体燃料5000弾薬7000ぐらい浮くぞ!
めっちゃ計算されてて、すごい!
浮いた分の資材を考えれば、教本使うのもありですね。
消費の大きい艦や普段LV上げしにくいキャラで使うと良いというアイデアは、とても納得しました。