スポンサーリンク
はじめに
バージョン4.3.0アップデートが中国サーバーに適用され、新たな第8海域が実装されました。8-1バミューダトライアングル中心海域の最初のマスがレベリングに最適だというので、行ってみたらとってもおいしかったです。
8-1-Aへのアクセス
8-1の全体図はこのようになっています。

レベリングに最適というのが、ちょうど船で隠れている赤色のマスのAマスです。
最初にAかBマスへの分岐をします。
ここは条件によって分岐先を固定することができます。
Aマスへ | 艦隊の平均航速が30以上 |
Bマスへ | 艦隊の平均航速が29以下 |
なので、ここは高速艦を育てるのに適していると言えます。

敵編成
8-1-Aはみんなのレベリング会場である6-1-Aと似たような敵編成です。潜水艦が多く、対潜が得意な艦種を育てることができます。
編成1(潜水艦x5)
アタリ編成

編成2(潜水艦x4、軽巡x2)
アタリ編成

編成3(潜水艦x4、重巡x2)
ハズレ編成
6-1-Aのようにハズレ編成もあります。
重巡なので、育成したい対潜できる艦種からすると耐久がある上に、金色なのでそれなりに装甲もあるので、昼戦で倒し切るのが難しかった。
最初は、この編成でも戦闘をしていましたが、昼戦で終わらなくて時間がかかることと重巡の砲撃でダメージを食らうことがあったので、今はこの編成を引いたら撤退しています。 6-1-Aの空母編成ほどではないので、装備や編成次第では喰えるような気はします。

こちらの編成
6-1-Aと同じように、駆逐・軽巡x4と軽母x2が安定していました。

ドロップ情報
回8-1-Aを周回し、ドロップした艦を記録しておきました。50回程度の調査なので、まだ私が確認してない艦も出ると思います。
艦種 | 名前 |
軽空母 | プリンストン |
軽空母 | ラングレー |
軽空母 | アーガス |
戦艦 | カリフォルニア |
戦艦 | ウェストバージニア |
戦艦 | テネシー |
巡戦 | レナウン |
重巡 | クインシー |
軽巡 | ペネロピ |
軽巡 | ブルックリン |
軽巡 | オーロラ |
軽巡 | ガラティア |
軽巡 | アリシューザ |
軽巡 | オマハ |
軽巡 | シェフィールド |
駆逐 | サッチャー |
駆逐 | ジャイアット |
駆逐 | ジャベリン |
駆逐 | フランク・ノックス |
駆逐 | ギアリング |
駆逐 | ジュノー |
駆逐 | ジャッカル |
なお、厳密に50回ドロップ調査をしたところ以下のようになりました。すべてS以上の勝利結果です。
0v0とラングレー、アーガスとアリシューザ級がよく出るイメージ
艦種 | 名前 | 回数 | 艦船別 |
軽空母 | プリンストン | 1 | 2% |
軽空母 | ラングレー | 6 | 12% |
軽空母 | アーガス | 5 | 10% |
戦艦 | カリフォルニア | 2 | 4% |
戦艦 | テネシー | 1 | 2% |
巡戦 | レナウン | 1 | 2% |
重巡 | クインシー | 6 | 12% |
軽巡 | ペネロピ | 4 | 8% |
軽巡 | ブルックリン | 2 | 4% |
軽巡 | オーロラ | 3 | 6% |
軽巡 | ガラティア | 3 | 6% |
軽巡 | アリシューザ | 2 | 4% |
軽巡 | オマハ | 2 | 4% |
軽巡 | シェフィールド | 1 | 2% |
駆逐 | サッチャー | 1 | 2% |
駆逐 | ジャイアット | 4 | 8% |
駆逐 | ジャベリン | 1 | 2% |
駆逐 | フランク・ノックス | 2 | 4% |
駆逐 | ギアリング | 1 | 2% |
駆逐 | ジュノー | 1 | 2% |
駆逐 | ジャッカル | 1 | 2% |
– | 合計 | 50 | 100% |
艦種別ではこのような割合になります。
駆逐・軽巡で大体5割になります。軽巡はアトランタ級は確認できませんでしたので、雷装の強化に良いと思います。
軽母ですこし、対空を強化できて、戦艦・巡戦・重巡で火力の強化ができます。
尖ったものはありませんが、バランスよく強化できそうです。

獲得経験値
経験値が6-1-Aに比べてだいぶ美味しくなっています。
以下の表はS/SS勝利時の獲得経験値になります。
基礎経験値 | 720 |
旗艦 | 1080 |
MVP | 1440 |
旗艦+MVP | 2160 |
スポンサーリンク
コメント
日本版にも来て欲しい限りだなぁ…羨ましい
でも本当に羨ましいのは6-1はハズレ編成の空母が軽空母に変わったって話なんだ…
通常海域はすぐに日本サーバーにきそうな気がする。期待